昨日より始まった
あかいわART RALLY 2016に行って参りました。
3年毎のこのイベント、とてもとてもgoodなのです。

毎回新しい取り組みがとても面白く
興味をそそられます。

今回目指したのは「備前国分寺跡・両宮山古墳」。
みなさん御存じですか???

山陽町馬屋にあるこの古墳の1/20のスケールで
作られたミニ古墳の前で赤磐市の職員の方が
とても詳しく、面白く、熱く語って下さいました。
元々古墳に興味津々の二男は質問攻め・・・
興味深いお話を聞くことができました。

そこにはかつて「七重の塔」が堂々とそびえ立ちその跡に
その証の石積みの塔が現在も凛と佇んでいる事・・・

当時九州大宰府と奈良を結ぶ旧山陽道が通り
(我が家の前を通っている江戸時代の山陽道ではなくて!)
事が起こるとソコを早馬が走り抜けその道の要所、要所に置かれた
馬のための場所のひとつである事・・・・
それで「馬屋」という地名だというお話。

この古墳には通常みられる埴輪が埋められていないという
不思議ミステリーがあること・・・・

そしてこの付近には幾つもの古墳があり
その上国分寺が建てられた・・・・!と云う事は
いかにこの土地の気の神聖さが高かったか・・・etc.

すぐお隣のこんもりと木々の繁った「鎮守の森」も
なんだか異空間にタイムスリップしたような
静かにピンと張った空気感が心地良いスポットです。

愉しいお話は尽きません。
総社の国分寺と造山古墳も然り
こんな身近にすごいスポットが幾つもあるなんて・・・

岡山はすごいのです。
会期は25日(日)まで。
是非、是非、是非お出かけください。

image

image

image

image

image


FUKUKOTO HAND WORKS
第1金・土OPEN11:00~17:00
図書室同時OPEN
※イベントは不定期開催、時間割にてご確認ください。
〒709-0625 岡山市東区上道北方265(是里建築デザイン)
mail/info@fukukoto.com
hp/www.fukukoto.com